ボタンを押すだけで簡単に料理ができる「ホットクック」。
便利でいつも重宝してるんですが、ちょっと声がうるさい…
というのも、朝のみそ汁セットが僕の当番なんですが、その時間はまだ早朝。
奥さんや子どもは寝静まってます。
その時間に
「混ぜ技ユニットが取り付けられていません!混ぜ技ユニットを…!」
と絶叫されると、わかったからもうちょっと静かにして…と思っちゃいます。
そこでホットクックの音を消す・小さくする方法をまとめましたのでご紹介します。
ホットクックの音を消す・小さくする方法
ホットクックの音を消す・小さくする方法(手順)
やり方は
「設定」 → 「音量」 → 「切」 or 「小」
です。
簡単ですよね!
ホットクックの音を消す・小さくする方法(写真)
「メニュー」→「設定」を選び
「音量」
「切」または「小」を選びます。
「切」を選択すると
上の写真のように「聞いてキーを使ったメニュー提案などが使えなくなります」と出ます。
不安になりますよね。
でも大丈夫です。
恐らくほとんどの方は「聞いてキー」を使っていないので、そのまま「はい」を選択してください。
※聞いてキーとは
■本体の「聞いて」キーを押すと、お住まいの地域や出身地、好きな旅行先や味の嗜好、お好みの食材を使った新しいメニューなど、それぞれの生活に合ったメニューを提案します。また、季節の食材を使ったメニューやイベントに合わせたメニュー、話題のメニューなど、時節や旬な情報を元にメニューを提案したり、健康を気遣ったメニューを提案します。
SHARP 公式サイトより
要は
この赤枠で囲ったボタンを、普段使ってなければ大丈夫です!
ホットクックの音を消す注意点
ホットクックの音を消すにあたって注意点があります。
それは出来上がりを教えてくれる音も消えてしまうことです。
便利な機能なだけに、消えてしまうと不都合もあるかもしれません。
お気を付け下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか。
特に子どもが近くで寝ていると起きてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしますよね。
ホットクックは頼りになる仲間。これからも仲良くしていきましょう笑
レシピの記事もあります。
もしよければ合わせてご覧下さい。
- 寒い朝に飲みたい甘酒づくり(ホットクックで甘酒)
- ホロホロのスペアリブ(ホットクックでスペアリブ)
- 中までジュワッっとサバの味噌煮(ホットクックでサバの味噌煮)
それでは。Go for it!