暖かくなりました。
春といえば花見ですよね。楽しい。けど短すぎる。
ならいっそのこと”花”という概念を大幅に広げちゃったらいいんじゃないのという結論に至りました。なのでこれからは年中花見が出来ます。おめでとうございます。
ということで1回目の今回は桜はまだかもしれないけど梅なら咲いてるんじゃないか。
そんな安直な考えで熊本市西区の谷尾崎梅林公園に出かけました。
谷尾崎梅林公園
谷尾崎梅林公園は熊本駅から西回りバイパスに入ってすぐのところにあります。
道中見つけた看板。

谷尾崎は良い街だけどいろいろ気をつけた方が良い街だそうです。
ゆっくり徐行して運転しましょう。

着きました。おや様子がおかしい。

咲いてない。咲いてない。

咲いてない!

シャキン!

飲むしかない。桜もちおいしそう。

この月桂冠の純米酒。フタを取り外したらおちょこになります。すると仏壇からお供えものをパクってきた感がスゴイ。
よく見ると

こんなんや

こんな感じで可愛らしく咲いてます。

それぞれの梅の木の種類には品種名が書かれてます。
中には「思いのまま」という品種があったり。

「光源氏」という品種も。光源氏は現代に生まれなくて良かったですね。

この品種はその名の通り青い花が咲いてました。

CHOYAのCMで良くみる青い梅干しになるやつでしょうか。

1本だけキレイに咲いてるのがありました。

激シブですが梅もいいもんですね。年取るにつれて良さがわかる気がします。
宮本武蔵が座禅した石がある

公園内に宮本武蔵も座禅を組んだと伝わる石があります。

見ようによっては座禅に多く使われてスリ減ってるようにも見えます。
石の中では座禅しやすい方なんでしょうがそれでもツラいでしょうね。。
「石の上にも3年」。ブログを始めた僕には染みる言葉です。
その他施設

駐車場は6~7台くらい停めれそう。当日はスカスカでした。

トイレ完備。飲みすぎても大丈夫です。
まとめ
あとで調べたら、見頃は2月下旬だそうです。
その季節に合わせて「梅まつり」なるものが開催されるそう。ひと足遅かったです。
それでも広々した公園で楽しめました。和装で写真撮影されてる方もいましたよ。
写真撮らせてくださいとお願いしようと思いましたが、今朝ヒゲ剃ってないことに気づいて実行しませんでした。
谷尾崎梅林公園、気になる方は出かけてみてはいかがでしょうか。
それでは。Go for it!