コストコ新規オープンで湧く熊本の御船。
それを通りすぎ御船町恐竜博物館に行ってきました。
2歳の子どもが動物に興味もってきたので大恐竜も当然気に入ってくれるでしょうという狙い。ただ幼すぎて現代と過去の生物がごっちゃになってワーっとなってしまうのでは?と不安でしたが杞憂でした。とりあえず今のとこプテラノドンにお菓子あげに行きたいとかは言い出してないので大丈夫と思います。
あと館内と近くの公園の恐竜のモニュメントの造形もさることながらディスプレイが秀逸で、カメラ好きな人が写真撮りに行っても面白いのかなと思いました。(館内カメラOKです)
まとめると恐竜は別に好きじゃなくても小さい子どもいる人&カメラ好きな人にはおススメです。
御船町恐竜博物館(カメラで撮るの楽しい)
建物が意外とデカかったです。光が良い感じに入りました。
玄関。字体がかわいかったので撮りました。なんて字体か気になる。
入るとまず期間限定の特別展をやってました。こんなにキレイに恐竜の化石って残ってるのかなと半信半疑だったんですが、一緒に展示されてるのが葉っぱの化石とかが非常にマニアックだったんで恐竜のやつもホントかもと信じることにしました。本物だと思うとあらためてスゴイ。
超大型のアンモナイト。直径30cm以上はありました。
上で書いた葉っぱ。
カブトガニ。まだ現存してます。生きる化石。ここまでが期間限定の特別展。
ここからが常設展。
御船=恐竜の町となるキッカケとなった「ミフネリュウ」の歯です。ちなみにこの葉を発見したのは小学1年生。夏休みの自由研究で発見したらしい。この小学生には町民栄誉賞あげていいと思う。
恐竜に詳しくない人にとってこのモニュメントが一番の見どころ。
照明が良い感じに照らされてるかつディスプレイの仕方も面白いので、普通にシャッター切っただけでこんな写真になりました。カッコいい。
大迫力。動き出しそうな感じ。
館内の最後にこころに残ったのがコチラ。恐竜が地球環境の変化で絶滅したのはよく知られてますが、それを含めて生物の絶滅危機が地球誕生から5回あったそうです。そしてその絶滅の危機に瀕するのはいつも種類が増えすぎてしまった時。
これ何かに似てませんか?ですよね株のチャートです。上がりすぎたものは下がる。増えすぎたものは減る。株は自然の摂理と同じなのかもしれません。
ちかくの恐竜公園
博物館の近くの恐竜公園というところにも行ってきました。
このリアルな感じ。台座も良い感じです。絶好の写真スポット。
結構僕はうしろも好きでした。ふくらはぎの筋肉がリアル。
まとめ
御船恐竜博物館ふらっと遊びに行ったんですが良いところでした。
町として恐竜を前面に出して頑張ってる感が出てましたね。
写真は熊本地震の復興記念として建てられたワンピースのBROOKです。恐竜公園内にありました。ワンピースは悪い執事が出てくるとこまでしか読んでないのでBROOKは知りませんが好きな人はたまらないんでしょう。是非見に行ってみて下さい。
それでは。Go for it!