2歳の息子が天丼マン(アンパンマンのキャラ)にハマっていて、天丼マンの絵が書いた”ふりかけ”じゃないと絶対イヤ!と朝から大騒ぎ。
まさか永谷園側もサブキャラの天丼マンがそんな求められるとは思ってなかったんでしょう。20袋入りのふりかけに天丼マンは1袋のみ(しかも使用済み)。(ちなみに主要キャストのアンパンマンは多数、カレーパンマン、メロンパンナくらいまでは複数ある)
焦って探していたことろ、同じ丼ものの「かつ丼マン」を発見。
苦肉の策で「ホラ!天丼マンいた!」と息子に提示したところ「・・・。わぁ天丼!」となんとかダマくらかすことができました。
明日はどうしよう・・釜めしどんかな?けど3兄弟で釜めしどんだけフォルム違うからさすがにバレるかもなーとどうでもいいことで憂鬱な気持ちのsushi-samuraiです。
それでは、今週の投資結果です。
先週との比較
sushiファンド:△1.75%
(参考:TOPIX:△2.25%、日経平均:△2.93%)
運用グラフ

※2013年5月1週目から基本週単位でパフォーマンスを取ってます。横幅がせますぎて、右端の日付が5/24になってますが、グラフ値の一番右側は7/9の終値(7月2週目)を示してます。また配当を含んでいます。
ポートフォリオ
.jpg)
今週の売買はありません。
雑感
日本株下がってますね。ポートフォリオも漏れなく影響を受けて先週の上げが帳消しになりました。世界の市場の中でも日本株だけ弱含んでいる様子。
東京のコロナ再拡大や緊急事態宣言もニュースで理由に挙げられてましたが果たして。
そんな中、「日本のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がリバランスで外国債券を大量に購入したため、2020年度はアメリカ・欧州の金利が低く抑えられた(?)」という日経の記事が気になりました。
自信を失った日本。それでもあの超大国アメリカの金利を抑えこむくらい巨大な年金機構があるんだと思うと、やっぱりまだまだ日本てデカい国なんだなと思います。
あとGPIFは今後は外債を大きく買う予定はないので欧米の金利上昇につながりやすくなるかもしれないとのこと。
アメリカの利上げの件もあります。すでにポートフォリオの現金比率は約3割にしてますが、今後の株式投資はいつキツイ下げが来てもいいように半身の状態で臨んでいきたいと思います。
なのでもうちょっと株を整理する予定。
それでは。Go for it!