以前の記事で年内に100切りを目指すと宣言しました。
が、そんなこと言ってるのが恥ずかしいスコアが出ました。
『フタをしてしまえ』という悪魔のささやきも聞こえましたがそれはリアルじゃない。
「ヘタクソが100切りを目指す」というコンテンツを嘘で固めたくないのでボロボロのラウンドを全世界に向け発信します。
ラウンドの結果

結果は130です(しかもギブアップ込み)。前半64。後半は51で最終ホールまできましたが最終9番ホール、池ポチャのあとのバンカー地獄で自分の中の何かが切れてしまいました。ギブアップ+15と換算。
64+51+15=130です。
ゴルフをやってて悲しいあるある7選
- キャディーさんが途中から「どうせアンタには無理」とレッテルを貼られ情報を提供してくれなくなる
- そんなキャディーさんに勇気出して「スライスですか・・?」とか尋ねると、「まっすぐでいいですよー」とやっつけ仕事で返されたりする
- 前の組がかなり近いのにどうせ届かないと思われて「もう打っていいですよー」とうながされる
- 自分が打ったあとだけ無音
- スコア悪くて全然喋りたくないけど、不機嫌になったと思われるのが嫌だからとりあえずカラ元気を振りまく道化と化す
- 空振りしても誰も笑ってくれない(もう自分でへへ…とか笑うしかない)
- たまにナイスショットしても同じ組のうまい人は認めてくれない(無言)
もうゴルフやめていいですか?
前回のラウンドからの振り返り
前回のラウンドの反省と今回は以下。
- アイアンでまっすぐ飛ぶのが9番しかないので、9番アイアンとドライバーとピッチングだけで回ってる。最悪7番アイアンまでは打てるようになりたい。
→変わってない。8番7番まで練習が回らなくて、今回も前回と同じクラブで回ってしまった。後悔。
- ドライバーの次に打てるのが9番アイアンなので、ロングホールの2打目に打つものがない。(結果9番アイアンで刻んでいる)。フェアウェイウッドかユーティリティで距離を稼げるクラブを1つ打てるようになりたい。というかまず持ってないので買いに行く。
→フェアウェイウッド、ユーティリティまだ買えてない。
- ドライバーの精度が上がってきてフェアウェイキープすると最高に気持ちいい。自分の武器としてドライバーを極める。
→前回好調のドライバーが全然ダメだった。ほぼドスライス。全然武器じゃなかった。
- パターマットを買って練習する。
→買って結構練習した。結果はあんまり出なかったけど安定感が増した実感ある。練習は効果あると感じた。
こう見ると前回反省点を生かせてないことに気付きます。
特にドライバーがダメだと全て上手くいかないなと思いました。
あとアプローチも絶望的にセンスありませんでした。もっと練習する。
ということで悪夢でした。
やめたいけどやめられない。それがリーマンゴルファー。
それでは。Go for it!