2022年4月にオープンしたセンテラス天文館の『天文館図書館』に行ってきました。
オシャレ空間に仕上がってましたのでご報告します。
場所は旧タカプラ
タカプラ。それは鹿児島県民のランドマーク。
天文館ド真ん中。かつ市電の真ん前ってことで待ち合わせ場所代表的な存在でした。
気になるあの子とタカプラ前で待ち合わせ・・
そんな淡い(遠い)記憶を持つ旧県民も多いでしょう。
再開発にともない2018年に閉店。
そして2022年。満を持して開業したのが『センテラス天文館』です。
4-5階が『天文館図書館』
1-3階は商業施設。4-5階が図書館になります。
まず4階。入口がコチラ。
天井の木格子がオシャレ。木格子の奥はガレージみたいにむき出しになってます。
こちらがカフェスペース(Brew)。
フラペチーノ片手にイスに着座して読むもよし。
広々とした階段で読んでもよし。
ヌックで寝っころがりながら読むもよしです。
僕も入りたい・・と思いしばらく熱視線を送り続けましたが、よほど居心地がいいのかヌックが空くことはありませんでした。
5階
つづいて上の階。5階です。
上の階の方が落ち着いたオーソドックスな図書館のイメージ。
(僕らのような)物見遊山で来たワケじゃない新の本好きはコチラへどうぞ。
ということで、天文館図書館でした。
街の真ん中に図書館作るとはビックリしましたねー。
賃料も相当かかるでしょう。
公共の場なんで、みんなで使い倒していきましょう。
それでは。Go for it!