一番投資効率がいいのは自己投資(株は最下層)【株式投資結果】6月3週

サムライの投資成績


スーパーヒーロー大谷サンの打って投げて走っての大車輪の活躍を、昼メシ時に会社でたくさんの人間が黙々と静かにテレビで見つめているとなんだか笑えてきてしまうsushi-samuraiです。

カメラでこの様子を写したら面白いだろうなと。なかなかシュールな画が撮れそうです。

(そのなかの1人が僕であることは言うまでもありません)

それでは今週の投資結果です。

先週との比較

sushiファンド:△0.57%

(参考:TOPIX:△0.36%、日経平均:+0.05%)

運用グラフ

一番投資効率がいいのは自己投資(株は最下層)【株式投資結果】6月3週


ポートフォリオ

一番投資効率がいいのは自己投資(株は最下層)【株式投資結果】6月3週

今週の売買はありません。


雑感

今週も大きな値動きはありません。

ポートフォリオの中では来週ストライクが先陣切って決算発表を行うのでウォッチしたいと思います。


さて巷ではエーザイの認知症治療薬がアメリカで承認を受けたというニュースで盛り上がってます。

一番投資効率がいいのは自己投資(株は最下層)【株式投資結果】6月3週

株価はストップ高を繰り返して発表から2週間で約2倍となかなか夢のあるチャートになってます。

ボケは治らない」が人々の常識なので治療薬のインパクトはデカいですね。

時事ニュースに合わせて株価チェックするの面白い。。


さて今回のタイトルのきっかけになったのは日経の『新社会人の80%以上は初任給を貯金すると答えた』というニュース。

夢がないなーと感じつつも、僕自身も元々そっち側の人間で、貯めたお金で株買って大きく増やすぜ!と思ってたんですが最近すこし考えが変わってきました。


理由は以下の3つです。

  • もう若くないこと
  • 自己投資が一番効率が良いことに気付いた
  • 非貨幣経済が拡大していること


1つ目の若くないという理由は、単純に命には限りがあるから色んなことを経験したいってことです。

貯金だけして世の中の色んなことを知らずに死ぬのは虚しすぎる。。

かといってまったくお金がないのも不安なのでそこはバランスだと思いますけど、コントロールできる中でいろんなモノを買ったり経験していきたい。


2つ目、自己投資が一番効率が良いこと。

この言葉。よく聞きませんか?

僕はいまいちこの意味がピンと来なかったんです。頭でなんとなく分かっても、腑に落ちないというか。

でもこの本を読んですごく合点が行きました。


この本では『株式投資』はなんと投資の最下層に位置付けられてます笑

1位 自己投資

2位 事業投資

3位 株式投資等

の順です。


で、この根拠を数字で示してくれるからわかりやすい。


たとえば著者はプログラミングのスクールに9万円かけて通い、年間70万円の収入を得るようになったとのこと。

すると利回りは、なんと「70万 ÷ 9万 = 777%」という数字になります。(自己投資)


また事業としてはじめたタピオカ屋さんは600万円をかけて、初月で150万円の利益を出したとのこと。

これを年利換算すると300%になります。(事業投資)


対して僕の株式投資の目標利回りはどれくらいかというと・・年利15%です。

これでさえ相当、株投資での期待値としてはデカい。意欲的な数字なワケです。(株式投資)


いかに自己投資と事業投資の効率が良いか分かりますよね。


この本を読んで、自己投資・事業投資する時の指針として、年利15%以上が目指せるのであれば何でも即始めてみていいなと思いました。(株投資の目標利回りがある人はその利回りに置き換えて良いとおもいます)


なにか始める時や、なにか買う時って意味もなくウダウダ悩みませんか?

その価格の絶対値だけを見て、なんか高いしなあ・・と思うんですが、要はそのリターンがどれくらいあるか?です。


たとえばレーシックに10万かかるとして、年にコンタクト用品が保存液なども考えて2万円かかってたとします。

そしたら

「2万 ÷ 10万 = 20%」 = 「年利15%を超えるんでやった方がいい」

みたいな考えですね。


普通はうーん10万かあ・・みたいな感じでゴロゴロするんですけど、その時間がもったいない。

最初に基準を決めておくと悩む必要もなくなるから良いな!と思ってます。


3つ目の非貨幣経済。コチラの記事で説明した話です。

これからの未来でカラダに直接インターネットがつながると、相手が何をした人どんな価値観を持ってる人なのか瞬時にアクセスできるようになります。

その時、ただカネを貯めてただけの人と、色んな経験をした人だと価値が変わってくると思います。


Twitterやyoutubeで影響力を持った人を考えるとこれは言うまでもないですね。


そんな感じで、これからはお金と向き合っていきます。

それでは。Go for it!