鹿児島ユナイテッド新監督!『アーサーパパス』ってどんな人?経歴は?調べたことまとめ

鹿児島ユナイテッドFC試合レビュー


2021年シーズンの鹿児島ユナイテッドの監督に、アーサーパパス氏が就任することが発表されました。

パパス氏は2019シーズンから2年間横浜Fマリノスのヘッドコーチを務めていました。

パパス氏…なんかドラクエっぽくて親近感が湧きますね!


果たしてどんなサッカーを見せてくれるのか。来シーズンこそ鹿児島をJ2に引上げてくれるのか。

というかそもそもどんなキャリアの人なのか。

彼について調べてみましたのでお伝えします。

経歴

鹿児島ユナイテッド新監督!『アーサーパパス』ってどんな人?経歴は?調べたことまとめ

キャリアスタート(オーストラリア編)


オーストラリア人のパパス氏。

選手としてはケガにより25歳で道が絶たれます。


そのあと指導者の道を本格的にこころざし、大学に再入学などします。

オフィス清掃などで苦学されたようです。)

25歳~29歳まででAFCプロライセンスなど資格を取得し、30歳の時にオーストラリア「ビクトリア州プレミアリーグ」のオークリーキャノンFCで監督として就任します。


ビクトリア州プレミアリーグとはどんなリーグか?

調べてみるとAリーグ(オーストラリアのプロリーグ)の一つ下のカテゴリ。

日本はJFLという全国で統一したカテゴリがありますが、オーストラリアでは各州でリーグが行われているんですね。

そこでリーグ最優秀監督などに選ばれたのち、Aリーグのアシスタントコーチに引上げられます。

ただAリーグトップチームの順位は7位と奮わなかったようです。


武者修行(インド)編


その後キャリア3年目でインドに渡ります。

インドのサッカー協会に影響を与えているオーストラリア人コーチとコネクションがあったようです。

ここではインドのプロ “Iリーグ” のチームインド代表U23掛け持ちという、ハードワークをしています。

翌年、手腕が評価されたのかIリーグの強豪チームの監督に移籍。・・・が契約途中で体調を崩し、退任。

きっとインドの水と気候が合わなかったんでしょう。インドは相当過酷らしい。


帰国そしてマリノスへ


帰国後、古巣のオーストラリア プレミアリーグのチーム(Aリーグではありません)など2チームの監督を歴任。

3年後、1年間サウジのプロリーグのコーチとして契約。


お待たせしました。

ついにその後来日。横浜Fマリノスのトップチームコーチ、翌年にはヘッドコーチに就任します。

マリノスでは1年目優勝。

2年目はリーグ戦こそ9位と奮いませんでしたが、ACLで決勝トーナメント進出を果たしてます。


経歴まとめ


正直、監督経験としては、オーストラリア下部リーグ、インドとサウジしかないので、かなり未知数と言わざるをえません。

2年間マリノスのコーチを務めたとはいえ、今回だいぶ攻めた人事と言えるのではないでしょうか。


ただオーストラリア下部リーグや、インドなどの武者修行を経て、指導者としてステップアップしてきているのは事実。

ストイコビッチ、ブッフバルトなど世界の名手、名監督が指揮を取ってきたJリーグ。J3で実績を残せばJ2→J1でその後、欧州へと夢は広がっていくでしょう。(将来的にはギリシャ強豪パナシナイコスの指揮がしたいようです)

キャリアとして正念場。ゆえにモチベーションは相当高いと思います。


人柄

鹿児島ユナイテッド新監督!『アーサーパパス』ってどんな人?経歴は?調べたことまとめ


冷静で落ち着いた態度で接し、堅い絆を形成することが信条』とのこと。(wikipediaより)

前金監督も普段は落ち着いた雰囲気でしたが、試合になるとピッチぎりぎりまで来て、怒号を飛ばしてました。

来シーズンはちょっと趣が変わってきそうですね。

選手に対しては冷静でいながら、一方で、指導歴3年目からサッカー後進国のインドに渡るなど、情熱とチャレンジ精神を持った人物だと思います。

時には熱も必要でしょう。期待してます。


チームスタイル

鹿児島ユナイテッド新監督!『アーサーパパス』ってどんな人?経歴は?調べたことまとめ

『奪われないボールポゼッションに基づいていて、シンプルなパスとクリエイティブな動き方を組み合わせる』としているようです。(参考サイト

ボールを保持してパスを繋ぎながら連携で崩していく形のようです。

そういう意味では、前監督のチーム思考と似ているところもありそうですね。

どうなっていくか楽しみです。


まとめ

鹿児島ユナイテッド新監督!『アーサーパパス』ってどんな人?経歴は?調べたことまとめ


実績より変革を!

パパス新監督を迎えた背景にそんな意図を感じます。


J2になんとしても上がってもらいたい一方、最近は選手もベテランに偏るなど、「実績」に重きをおいた編成になっていました。

個人的には、パパス氏はJリーグでの経験も浅いですし、気に入った若手がどんどん使われるのではないかなと見ています。中村、三宅、野嶽には一層の飛躍を期待したいです。

それでは。Go for it!